| 
       ◆ No.38: ピカソ美術館 (2006.10.27) ◆ 
      せっかくのバカンスなんだし・・・と、きょうは早めに起きて練習してから、ここから歩いて10分くらいのところにあるピカソ美術館に出かける。 
地図でみたかんじでは小さな美術館のようだ。 
      まだ学生証はもらってないが、なんとか学割にしてもらおうと思って、音楽院の登録証明書とアリアンス・フランセーズの写真付の学生証をいちおう持っていく。 
 
      ピカソ美術館に行く道すがら、いろいろ行き当たりばったりにいろいろ入ってみる。 
       
      最初に道草したのは、モーツァルトが7歳のときにお父さんといっしょに滞在したらしい館。中はオフィスかなにかになっているようで、入れないので、外から見物。 
       
        
      ホーヴェ館。『モーツァルトが滞在した家です』という案内板がある。 
       
        
      建物の中は見れない。のぞいてみると普通の事務机がある。 
      モーツァルト、このあとイギリスに渡ったんだったよな。 
      モーツァルトの父ちゃん、バイリンガルか? 
       
       
      少し歩くと、なにかそそられるかんじの建物があって、ふらふら行ってみると、なぜだか無料で中に入れてくれる。入ってみると、なんとも美しい気持ちのいい庭だった。 
       
       
        
      カルナヴァレ博物館というとこの庭のようだ。 
       
        
      美しいだけでなく、とても気持ちのよいところだ。秋色。 
       
        
      ん? これは修復中のものかな? 
       
隣接している博物館にもはいってみるが、ここもなぜだか無料で入れてくれる。 
ルイ何世かの部屋や調度品などがたくさん。 
      ひとつ、釘付けになってしまった小さなかわいらしい部屋があって、写真をとってよいのかどうかわからないが、館員がいなくなったときについ撮ってしまう。 
だれも撮ってないから、ほんとうは撮影禁止なのかも!? 
      ふと気づくと館員が戻ってきていたが、見て見ぬふりをしてくれたのかどうかは不明だ。 
       
        
      「うわー、すばらしい!」と、日本語で大きな声で独り言を言ってしまう。 
      カルナヴァレ博物館の、夢のような部屋。なんともいえない絶妙な色。 
       
        
      部屋だけでなく、調度品のひとつひとつ、どれもが美しい。 
      ルイ16世のころの、女性用の居間かなにかようだ。 
       
        
      この表情! これ、欲しい・・・ 
       
      そのあと、ピカソ美術館へ。 
      どういう理由でなのかわからないが、なぜかここでも無料で入れてくれる。 
      (いままで行った所、なぜかすべて無料。無料運が強いのか?) 
 
      素描のほかキュビズム作品もたくさんあったが、画集で見た印象とぜんぜんちがう。 
      ピカソというと少しどぎついようなイメージを持っていたが、そんなところは全然ない。 
むしろ、素朴で、やさしくて、あたたかい。 
一本一本の線を、丁寧に、いつくしむように描いている。 
色調も、心にしみるようにやさしい。 
      キュビズムで描かれた女性の顔が、なんともかわいらしく、柔らかい眼差しでこちらを見つめて、そっと微笑んでいるように見える。 
      なにか、やさしい、癒されたような気分に頭がぼーっとなりながらふらふらと帰宅したのだった。 
       
       
       
        
      ピカソ美術館。と、ポスター。いい顔しているなぁ、このじいさん。 
       |