■ リコーダー ■ 
             
            ソプラノ・リコーダーとアルト・リコーダーを使います。 
            バロック式運指とジャーマン式運指の2種類がありますが、バロック式運指の方をご用意ください。(ただし、学校でジャーマン式のリコーダーを使っている小学生はご相談ください。) 
             
            日本のメーカーの樹脂製のリコーダーは、とても優れた楽器ですので、初めてのかたは、この楽器から始めることをお勧めします。 
            木製リコーダーには、非常に優れた楽器がある一方、樹脂製リコーダーよりも高価なのにもかかわらず音色も性能も劣ったものもあり、千差万別です。 
            くわしくはご相談ください。 
            以下は、リコーダーの一例です。 
             
             
              
            ABS樹脂製リコーダーの例(ヤマハ) 
            ソプラノ YRS-302BIII / アルト YRA-302BIII 
             
              
            木製リコーダーの例(メック/ドイツ製) 
            ソプラノ 4202 / アルト 4302 
             
             
              
            
 ■ 教則本 ■ 
                         生徒さんの年齢や目的などによって違う教本を使っています。 
            どのような方向でレッスンを進めていくのか相談させていただいてから、それぞれの生徒さんに合った教本を選びます。 
            楽譜などは、基本的には生徒さんご自身で用意していただいていますが、入手方法がわからない場合は、教室でお取り寄せさせていただくこともできます。 
             
             
              
            
 
 ■ 譜面台・メトロノーム ■ 
             
            ご自宅での練習用に、譜面台とメトロノームが必要です。 
            お好みのものをご用意ください。 
            レッスンが進んできたら、チューナーも使います。
  
              
            譜面台の例:ウィットナー 961D 
             
              
            メトロノームの例:ヤマハ MP-90 
             
              
            チューナーの例:コルグ CA-50 
             
             
            ※価格は2019年現在の目安です。 
             
             |